いろんな線– category –
-
徳川家康の手相がとても勉強になります。天下取りの相の語源と言える手相
さぁ、いきなりですが、 今日は、 マスカケがなぜ 「大成功の手相」 「天下取りの相」と 呼ばれるようになったのか ご説明します。 徳川家康公の手相は 完全なるマスカケに近いと 言われています。 手形の写真をご覧頂いても ハッキ... -
頭脳線(知能線)と感情線が繋がっているのは?いろんな見方ができます
前回「変形マスカケ」 の部分でお話したことを 今日はもっと深めていきます。 参考記事:変形マスカケ https://www.tesopedia.com/henkei071 前回の図をご覧ください。 この図は、 普通に頭脳線と感情線がある 状態で どちらか一方から線が延びて 「... -
実はほとんどが「変形ますかけ」。ますかけ線の色々を図で解説
マスカケの話を したばかりのタイミングで、 ちょっとややこしいお話。 参考記事:大成功の手相マスカケ https://www.tesopedia.com/masukake070 実は、昨日お話したような 「純粋なマスカケ」は 非常に珍しいです。 例えば、 この図をご覧く... -
大成功の手相?ますかけ(猿線・百握り)線を知りたいあなたに徹底解説!
あなたは 「大成功の手相」とか 「天下取りの相」とか 聞いたことありますか? その相とは 「ますかけ」のことです。 マスカケ線という呼び方も できますが、 線というよりも、 ますかけという形で 覚えた方が良いと思います。 カタカナとひらがな... -
手相に現れる幸せの前兆は?昇り龍線
あなた 昨日の「開運線」覚えていますか? 参考:開運線はここに出ます・・・ https://www.tesopedia.com/kaiunsen067 その開運線が 沢山出ている場合、 それは幸せの前兆です。 このように、 生命線から 沢山の開運線が出ている状態を 私は「昇り龍... -
手相の開運線はここに出ます。場所と意味を解説します。
昨日は 「縦に伸びる線。吉相」の お話をしました。 参考:手相における縦線は吉相! https://www.tesopedia.com/tatekisso066 その縦に伸びる吉相の 代表的な線を 紹介します。 その線はこちら。 昨日も出てきた線ですが、 この線は 「開運... -
手相における縦線は吉相!縦に伸びる線の定義と意味
手相において 縦に伸びる線は 吉相と考えられています。 一体、どのような線を 吉相と判断するのか、 縦の定義と意味を お話します。 まず、縦に伸びる線の 代表的な図です。 この赤で示した線が 縦に伸びる線の代表です。 言葉で説明すると 指の方に向か... -
向上線(努力線)はあった方が良い!なぜなら人生を大きく左右するからです。
人生に努力はつきものです。 そして、 努力する人と 関係を築くことも 大切なことです。 努力家であるかどうか, 見極める線があります。 それが 「向上線」または 「努力線」と 呼ばれる線です。 図のピンクで示している線で 生命線を起点と... -
運命線が2本ある(二重運命線)のは良いのか悪いのか
さて、本日は 「二重運命線」について。 まずは、運命線の意味の おさらい。 「仕事・ドラマ・成果」を示します。 この線が2本ある。 意味 簡単に言えば 「2つの仕事をこなす」ことになります。 それは副業かもしれないし、 ... -
運命線が二股になっている場合、どのように見るのか
前回 「運命線の分岐」について お話しました。 参考記事:運命線枝分かれ https://www.tesopedia.com/unmeiseneda048 前回は、分岐に注目したわけですが、 今回は、「二股」になっている時 どのように見るのかということを ご説明します。 前回と同じ図。...