雅也– Author –
Amazon新着1位
9日連続獲得
「新しい手相の読み解き方」著者
「雅也」
ザ・フナイ連載
手相心理学創始者
手相の見方大事典テソペディア総帥
-
手相は変化するといわれているけど本当なの?
手相は変化すると 聞いたことがあると思います。 これについては、 手相は 「変わる」と言えば変わるし、 「変わらない」と言えば 変わらないのです。 ここでは、 手相が変化すると言うことについて、 ひとつずつ丁寧に説明していきたいと思... -
感情線は枝分かれの宝庫 代表例を学びましょう
感情線は 「表情豊かな線」と お伝えしています。 それがどの部分に出やすいのか というと、 「感情線の先端」です。 感情線の面白いところは 起点(スタート地点)である 小指側は変化が少なく 終点(終わりの地点)である 人差し指付近は ... -
監修者雅也がan・anに掲載されました
こんにちは雅也です。 2018年4月18日発行の an・anに 掲載して頂きました! anan (アンアン)2018/04/18[いまどきマナー&新常識] こうしてご紹介頂けるのも、 日頃、 鑑定や講座にご参加頂いている皆様、 メルマガやサイト、 YouTubeチャ... -
旅行線?海外流出線?旅行しない人にも出るこの線の意味を解説
「旅行線」という名前は 聞いたことがあるでしょう。 昔は 「旅行好きの人」と 言われた線です。 現代においては、 もう少し発展させて 考える必要があります。 旅行線の場所 旅行線は、 生命線の末端近くから 分岐して出てい... -
監修者雅也がanemoneに掲載されました
こんにちは雅也です。 2018年4月号の anemoneに 掲載して頂きました! anemone(アネモネ) 2018年 04 月号 [雑誌] こうしてご紹介頂けるのも、 日頃、 鑑定や講座にご参加頂いている皆様、 メルマガやサイ... -
手型7便利だけど分析しにくい「混合型」
今まで手型を6種類 尖頭型、円錐型、結節型、 四角型、へら型、原始型と解説してきました。 今回は「混合型」について お話をしていきます。 便利?不便? 先ほど挙げた6種類 尖頭型、円錐型、結節型、四角型、へら型、原始型は どの... -
二重生命線が両手にある。どんな意味があるのか気になるあなたの疑問解消
今回は 「二重生命線」が 「両手にある」状態を ご説明していきます! 二重生命線のマニアックな話し 手相を学ぶことが難しいと言われる 原因のひとつは 「線1つにつき、 代表的な解説だけ」という点です。 もちろん、わざとではなく 本のページ... -
手相のフィッシュはこう出る!写真で学ぶ
手相の中でも 1,2を争う幸運の印 それが、フィッシュ(魚紋)です。 以前、フィッシュの見方は ご紹介しています。 参考記事:[blogcard url="https://www.tesopedia.com/fish082?197" ] どうしてまた、 フィッシュが登場したのか。 &nbs... -
手相が薄いのはこういうこと。写真でチェック
今回は 「手相が薄い」という状態を 学んで頂きましょう。 写真はわかりやすいので 今後も活用していきますが 第1弾は 今回の「薄い」で終了し また折を見て ご提供していきます。 それでは、 本日のテーマ 「手相が薄い」を 学んでいきまし... -
手相に彼氏ができる線(前兆)は現れるのか?
「彼氏ができるか知りたい」 というご相談はとっても多いです。 手相にどんな線が現れたとき 彼氏が現れる前兆なのか お話していきましょう。 結構いそぎな事が多い 「彼氏いつできますか?」という ご質問は かなり短期間を想定している事...